製造業におけるDX 化・デジタル化に際し重要な3Dプリンタの基礎知識や樹脂・金属プリンタそれぞれにおける最新の活用・導入事例などを、わかりやすく解説する研修会を開催します。
今回は、3Dプリンタを活用する企業から、航空宇宙分野での利用法や高品質な金属3D造形の事例を紹介し、最新技術の実例とその実用的な応用方法を学ぶとともに、工業試験場に新しく導入した光造形方式の3Dプリンタの見学会も同日に開催します。
多様な3Dプリンタ技術の実践的な知識を深める貴重な機会ですので、製品開発や研究開発に向けた情報収集、また新人研修の場として、ぜひお気軽にご参加ください。
・開催日時 令和6年11月14日(木) 13:15-17:00
・開催方法 ハイブリッド(現地 工業試験場)
・内容及び講師
①株式会社岩谷技研 開発部研究課 主席研究員 棧敷 和弥 氏
「成層圏を舞台にした研究開発領域における3Dプリンターの活用方法」
②金属技研株式会社 技術開発本部テクニカルセクション 課長 増尾 大慈 氏
「金属3Dプリンター技術を上手に使いこなすための考え方~金属3Dプリンターの活用事例と成功のポイント~」
③シーメット株式会社 営業部 部長代理 中山 智 氏
「産業用3Dプリンタ(光造形)ATOMm-4000Sの活用事例」
・費 用 無料
・申込締切 令和6年11月7日(木)
・申込フォーム https://forms.gle/eC9BHAcDNFCaiQPy6
・詳細チラシ https://www.hro.or.jp/upload/51958/243d1114.pdf
開催概要
- 日時
- 2014年11月14日 13:15 ~ 17:00
- 場所
- 工業試験場
- 住所
- 札幌市北区北19条西11丁目
- 投稿者
- 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部 ものづくり支援センター
- リンク先URL
- https://www.hro.or.jp/upload/51958/243d1114.pdf