人口減少により地域の担い手の維持が課題となる中で、地域包括ケアに必要なサービスを量的・質的に維持、向上させるためには、ケア=医療・福祉・介護関係者、買い物インフラ=商業関係者、モビリティ=交通事業者など各ステークホルダーの専門性を活かした役割・機能分担だけでは限界があります。
 本講座は、「ケア」と「モビリティ」の接続をキーワードに、高齢者の暮らしと健康を支える取組を実践しうる「ケア・モビリティ人材」を育成することを目的に実施するものです。
「ケア」と「モビリティ」に関する最新の情報や知見から、自社のリソースの有効活用や同じ思いを持つ外部との連携により、新しい地域包括ケアのかたちを考える一助となれば幸いです。
 皆さまのご参加をお待ちしております。

【開催日時・場所】 
・本講座は総論、各論、フィールドワークで構成されます。
・総論・各論の当日参加が難しい方は、後日オンデマンドで講座受講いただけます。
・フィールドワーク(札幌開催)は、受講者を対象に後日をご案内いたします。

札幌市開催
【総論】
10月23日(木)14:00~16:00 札幌駅前ビジネススペース2H
(札幌市中央区北5条西6丁目1-23第二北海道通信ビル2階)
【各論】
11月12日(水)14:00~16:00 札幌駅前ビジネススペース2H
(札幌市中央区北5条西6丁目1-23第二北海道通信ビル2階)

函館市開催
【総論】
10月21日(火)14:00~16:00 サン・リフレ函館視聴覚室
(函館市大森町2番14号)
【各論】
11月26日(水)14:00~17:00 サン・リフレ函館視聴覚室
(函館市大森町2番14号)

【講師】
  中田亜由美  氏 ㈱かんごぷらす 代表取締役社長/看護師
(札幌市立大学発ベンチャー・北海道大学発認定スタートアップ)
  澤 充隆   氏 ㈱ドーコン取締役常務執行役員
  大井元揮   氏(一社)北海道開発技術センター地域政策研究所交通政策部長 
  松舘 渉   氏 ㈱未来シェア 代表取締役(はこだて未来大学発ベンチャー)

※詳細については、リンク先URLをご確認ください
   
【主 催】株式会社かんごぷらす、株式会社北海道二十一世紀総合研究所
【後 援】札幌市(予定)、函館市、北海道運輸局(予定)
【事務局】㈱北海道二十一世紀総合研究所(担当:碓井、廣瀬、河原)
     TEL 011-231-3053 mail:care-mobility@htri.co.jp

投稿者:株式会社北海道二十一世紀総合研究所